ケチ子おばさんの空色ハット

山歩き 街道歩き その他お出かけの記録

秩父三十四観音霊場 十番から十九番

 

 

秩父三十四観音霊場の霊場巡りの続きをしてきました。

前回のblogはこちら👇

kechico.hatenablog.com

秩父三十四観音霊

秩父三十四観音霊場は1234年(2021年より787年前)室町時代に作られたとも言われています。

江戸時代に入ると、観音霊場巡りは伊勢参りと並ぶ庶民に人気の旅になったと言われます。街道が整備されたこともあり、善行寺参りや成田山新勝寺などへの参拝も盛んに行われて旅行ブームだったともあります。しかし、ひと月以上もかかる旅は費用もかかり裕福でないと難しかったようです。

秩父三十四観音霊場は江戸からほど近い距離にあったこともあり、多くの江戸庶民の観音信仰巡礼の聖地として賑わいました。

秩父方面にドライブすると、宿場町であった場所を観ることが多くあり、宿場があったという事は、街道があり、その道を通る人が多くいた。多くの人々が訪れた秩父霊場巡り。江戸時代は今の様に電車や車もありません。人々は歩いて秩父に向かい、約100㎞ある三十四観音霊場を参拝した。多くの人々が信仰してきた観音様。私も観音様にお参りしよう。歩いてお参りしよう。今回霊場巡りをしようと思ったきっかけでした。

何故、秩父だったのだろうかと思う事もあります。川越でも良かったのではないかとか…。江戸の五街道では甲州街道と中仙道の間にあり、交通の便があり、少し足を延ばして行くという距離でも無かったであろうし…。そもそも、秩父地域は盆地であり四方を山で囲まれていて、何処から行くにも峠を越えなければいけないという、難所と言えば難所だと思います。しかし、人々を引き付ける魅力が秩父にはあったのだろうと思います。

私は結構秩父地域が好きだなぁと思いました。

秩父地域はジオパークだったことを思い出しました。秩父は複雑な断層が重なっていたり、それが観える場所に露出していたり、武甲山石灰岩でできているし。関東平野の奥にある盆地なのですが、地形がとても複雑だったりします。それが結構楽しいです。

交通手段

前回同様、今回も道の駅秩父よりスタートしました。公共交通機関を使うならば秩父駅になります。そして、今回のお寺は町の中心街にもあり、そこを歩く巡礼になりました。秩父観光ですヽ(^。^)ノ。

f:id:kechico:20220131142642j:plain

道の駅 秩父

秩父三十四観音霊場巡り 十番から十九番

十番 万松山 大慈寺

f:id:kechico:20220131143802j:plain

 

お寺と御朱印の写真を撮り忘れました(;^_^A。御朱印は頂きました。

十一番 南石山 常楽寺

f:id:kechico:20220131143908j:plain

十一面観音が祀られています。

f:id:kechico:20220131143955j:plain

 

十二番 仏道山 野坂寺

f:id:kechico:20220131144024j:plain

仁王門に閻魔大王が祀られているそうですが、気付きませんでした<(_ _)>。

仁王門の正面に祀られていた預かり観音に目が行きました。正面の顔は修理復元されている様ですが、観音様の左側には怒りの顔があり、左側には妬み煩みの顔があり、小面の顔は病による苦しみと。それらをすべて預かってくれる観音様であり、観音様の裏側には慈悲の観音様が祀られていました。

仁王門の片側には、牛が祀られており、反対側には、山の神、風神、雷神が祀られていました。

f:id:kechico:20220131144657j:plain

十三番 旗下山 慈眼寺

f:id:kechico:20220131144753j:plain

秩父市街地にほど近い場所にあります。

境内には目薬の木が植えられており、御朱印を頂く人はと目薬の木のお茶を頂けます。はい、私も頂きました<(_ _)>。市街地に近い事もあるのか、参拝者が多いように思いました。

f:id:kechico:20220131144814j:plain

十四番 長岳山 今宮坊

f:id:kechico:20220131144835j:plain

秩父市街地より、今宮神社を抜けた先にあります。

 

f:id:kechico:20220131144851j:plain

十五番 母巣山 少林寺

f:id:kechico:20220131144911j:plain

少林寺の事が良く解らないです<(_ _)>。

こちらのお坊さんは、少林寺と聞いて想像する独特の服装?和装?をされていました。禅寺の様です…。まだまだ良く解らない事があります(;^_^A。

f:id:kechico:20220131144936j:plain

 

十六番 無量山 西光寺

f:id:kechico:20220131144958j:plain

真言宗豊山派のお寺で、四国八十八か所霊場に祀られている仏様が祀られています。大日如来阿弥陀如来薬師如来、不動菩薩、千手観音、十一面観音、他、まだまだ、仏像を拝見しても仏様が解らいなぁと思いました(;^_^A。

f:id:kechico:20220131145018j:plain

境内にいた猫ちゃんたち。人慣れしていて可愛かった(*^-^*)。

f:id:kechico:20220131145033j:plain


十七番 実正山 定林寺

f:id:kechico:20220131145107j:plain

正方形のお堂の形に惹かれました。

 

f:id:kechico:20220131145131j:plain

 

十八番 白道山 神門寺

 

f:id:kechico:20220131145217j:plain

こちらのお堂も正方形。お堂の周りをまぐることが出来、裏側には観音様と繋がっているという組紐がありました。

 

f:id:kechico:20220131145236j:plain

十九番 飛淵山 龍谷

 

f:id:kechico:20220131145301j:plain

大きな岩の上に建てられている言われているお堂です。確かにこのお堂の周りは岩です。何故、こんな大きな岩があるのか。

 

弘法大師がこの地に訪れた際、雨が降らず干ばつが深刻であったと。弘法大師は杖で岩を割り、雨を降らせたという。

 

この岩をよく見ると、細かい石が集まってできているのが解ります。しかし、さざれ石の様に細かい石が多くないように感じます。ここは荒川の浸食で出来た海岸段丘の上に露出した大きな岩盤の上に本堂が建てられているとありました。

 

突然、荒川を見下ろすこの場所にある大きな岩盤を観ると、不思議です(*^-^*)。

f:id:kechico:20220131145322j:plain

 

立ち寄った神社

秩父神社

f:id:kechico:20220131155924j:plain

秩父三社(秩父神社三峯神社宝登山)の一つである秩父神社です。初めて境内に入りましたが、参拝行列が出来ていました。秩父の市街地に鎮座されており、参拝者が多いです。狛犬がとても立派です。

 

秩父今宮神社

秩父神社からほど近い場所にあります。修験道の開祖でもある役小角も祀られています。境内にある大きな木に圧倒されます。

f:id:kechico:20220131160535j:plain

 

今回の記録

19番の龍谷寺で、16時となり終了しました。

  • 歩行距離 15.6㎞
  • 歩行時間 5時間41分

昼食とおやつ

f:id:kechico:20220131145846j:plain

昼食は、秩父市外にあるお蕎麦屋さんで頂きました。

f:id:kechico:20220131145353j:plain
f:id:kechico:20220131145408j:plain

 

道の駅ちちぶに戻り、ちちぶの水をマイボトルに汲んで、隣のスーパーで前回とおなじサンドイッチを購入して、国道299号を走って帰宅しました。

 

使ったお金💰

  • ガソリン代 約850円
  • 御朱印代 300円×10=3000円
  • 昼食のお蕎麦 1000円
  • サンドイッチ 214円
  • 合計 5064円