ケチ子おばさんの空色ハット

山歩き 街道歩き その他お出かけの記録

甲州街道③後編 矢坪坂の古戦場跡(山梨県上野原市)~駒橋宿(山梨県大月市)

 

 

荻野の一里塚を過ぎてから集落を通り抜けて談合坂SA(上り)手前で中央道を渡り矢坪地区に入ります。現在では中央道が貫いている場所なのですが、もともとは手前にあった長峰砦跡から矢坪地区までは尾根が続いていました。長峰砦は戦国時代に築かれた砦であるならば、この辺りは戦の歴史があります。

矢坪坂の古戦場跡

1530年(享禄3年)甲斐国の小山田が相模国を矢坪坂で迎え撃ち激戦となりました。戦いの末小山田は敗れ多数の死者が出たと伝えられており、付近では矢じりが掘り出されることもあったそうです。

 

甲州街道は山道になりますが、途中には戦に関係があるのだろうかと思わせられる場所が残っています。

山中を通り抜ける古道沿いの石碑と座頭転がし、天王様

20犬目宿

本陣2、脇本陣0、旅籠15

1970年の火事で焼失し、現在では宿場の面影を残すような雰囲気は残っていないです。

犬目宿 明治天皇御小休所の碑

犬目宿から見た富士山は犬目富士と呼ばれ葛飾北斎歌川広重にも描かれていますが、現在では同じような眺めを観ることは出来るのでしょうか。今回の街道歩きでは展望場所を見つけることはできませんでした。

 

犬目宿兵助

1836年(天保7年)の大飢饉に米を買い占めていた商人に直談判した義民とあります。兵助が起こした一揆は後に暴徒化してしまい天保甲州一揆にまで発展してしまいました。兵助は晩年に犬目に戻り家族とひっそり暮らしたそうです。

宝勝寺

甲斐88か所の6番札所、郡内33観音霊場の23番目の霊場でもあります。葛飾北斎富嶽三十六景歌川広重の不二三十六景はこの辺りで書かれたとあります。宿場を甲斐国側に抜けた先にあります。

宝勝寺

恋塚一里塚 21番目

犬目宿を抜けて山道の県道を進むと江戸から21番めの恋塚の一里塚があります。

21番目 恋塚一里塚

南側の一里塚が現存しています。平成18年の大雨により塚の西側斜面が崩れましたが復旧工事がされています。もともと付近は峰続きでしたが旧街道を作るときに掘割りしたため地形を生かして一里塚が作られたとあります。きれいな形が残されている一里塚であり、甲州で唯一当時の姿を残しています。塚には松が植えられていたそうです。

恋塚の一里塚を過ぎると山道である県道を進み下鳥沢宿へ向かいます。この辺りを過ぎると街道は標高をどんどん下げ国道20号に合流し桂川に沿うようになっていきます。

集落に祀られている山住神社と県道沿いにあった可愛いモニュメント

21下鳥沢宿・22上鳥沢宿

下鳥沢宿と上鳥沢宿は二つの宿が半月ごとの交代で宿場の役割を果たした合宿と言われる機能を果たしていました。

宿場らしい町並みは1906年明治39年)の大火で焼失していますが、街道沿いの宿場の雰囲気が残されています。

上鳥沢宿に残る問屋場の建物

上鳥沢宿の本陣跡は現在セブンイレブンがある場所とあります。すぐ隣には明治天皇の碑があります。

 

22鳥沢の一里塚

国道20号沿い北側の下鳥沢宿と上鳥沢宿の間に木柱があります。結構見つけづらい一里塚跡でした。江戸から22番目の一里塚です。

 

23猿橋宿

国道20号をひたすら進みます。その先には猿橋宿があるのですが、見所は日本三奇矯と言われる猿橋です。

猿橋

山口県岩国の錦帯橋、長野県の木曽の棧と共に三奇矯の一つの猿橋です。橋脚が使われず両岸から張り出した四層のはね木で支えられている特殊な構造だとあります。奈良時代に造られたとあり現在の猿橋は1851年(寛永4年)の資料を基に1984年に復元されたものです。

 

本陣1、脇本陣2、旅籠10

比較的大きな宿場で、江戸時代には芝居小屋もありました。猿橋の絶景を観るために宿泊や休憩をする旅人で宿場や茶屋が賑わう宿場でもありました。

猿橋日本橋から甲斐国側に渡った場所より宿場があったとあります。現在では観光場所となっており、宿場であったという面影はあまり残っていなかったです。

 

23猿橋の一里塚

猿橋を抜けて国道20号を進みJR猿橋宿を過ぎた先にある阿弥陀寺前に猿橋の一里塚の木柱があったと記事と写真がありましたが今回は見つけられませんでした<(_ _)>。

 

中央本線を渡る

猿橋の一里塚があったであろう阿弥陀寺の先で国道20号より旧街道に入り

ます。旧甲州街道東京電力水力発電所脇の細い道となり、進んだその先で中央本線を渡るのですが、立ち止まって写真を撮りました。

中央本線を渡る遮断機のない踏切

24駒橋宿

本陣0、脇本陣0、旅籠4

宿場の規模としてはかなり小さな宿場です。現在では宿場の面影はありませんが厄王大権現が祀られている場所に宿場と書かれている木柱が立てられていました。

 

大月駅

今回のゴール地点としたJR大月駅に到着しました。JR中央本線富士急行の駅であり特急も止まるターミナル駅です。駅は登山やトレッキングを終えて電車に乗ろうとしている客で賑わっていました。私もその一人です(*^-^*)。

JR大月駅とお土産に買った信玄万頭

夕方17時を過ぎており辺りは暗くなってきてしまい、駅構内で信玄万重をお土産に買って、中央本線に乗って帰路につきました。

 

今回のYAMAPデータはこちら👇

yamap.com

 

お昼ご飯🍚とおやつ

旧街道歩きをしているとタイミングよく飲食店やコンビニにたどり着く可能性が低い事もあるので、今回もお弁当を持参しました。スープジャーの中には天丼を入れています。談合坂SA上り線手前にある公園で頂きました。上野原で買った酒まんじゅうも美味しかったです。運動をして青空の元で食べる食事は美味しいです。

 

使ったお金💰

  • 電車代 1925円
  • コンビニでおにぎりとパン 278円
  • 自販機で飲料購入×2本 270円
  • 酒まんじゅう二個 220円
  • お土産の信玄饅頭 550円
  • 合計 3243円

でした(*^-^*)。